デイサービス【通所介護・予防通所介護】
デイサービスとは?
デイサービスは、要介護・要支援認定を受けられた方を対象に、ご利用者を送迎車などでデイサービスセンターにお迎えし、機能訓練・入浴・食事・趣味・レクリエ―ションなどのサービスを、日帰りでお受けいただく介護保険サービスの一つです。
デイサービスでお友達と出会い、会話を通じてなじみの関係を作ることで、閉じこもりを防止し、社会的孤立感の解消と趣味・レクリエーションで、心身の活性化を図ります。各種運動メニューやレクリエーション活動を通じて体力の維持向上を目指し、一日でも長く在宅で自立した生活を続けられるよう支援致します。外に出る機会が減少する中で、デイサービスセンターに通うことにより、生活のメリハリができ、日常生活の楽しみを持つこともできます。また、日々介護されているご家族の肉体的・精神的な介護負担の軽減も大切な目的の一つです。
当事業所では、介護保険法令に伴い、ご利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、「通所介護」「介護予防通所介護」を提供します。また、利用者一人ひとりの個性と要望を大切にし、利用者は勿論、家族とのコミュニケーションに努め、利用者の生き生きとした生活づくりを援助します。
みんなと一緒に歌って踊って、土に触れて…。
遊びながら元気になる。笑顔があふれていく。
音楽療法
| 
 | 歌ったり楽器を鳴らしたり音楽を聴いたりする音楽療法。 腹式呼吸や発生・発音訓練になり、からだに刺激を与えます。 またイライラが消え優しい気持ちになる癒やし効果もあり、心身の活性化が図れることが期待されます。 | 
園芸療法
| 
 | センター敷地内の畑で野菜やくだものを栽培します。 畑仕事の楽しさ、成長を見守る喜び、収穫の喜び、そして収穫物を食べる喜び。 喜びは何倍にもなります。 
 | 
演劇療法
| 
 | セリフや動きを憶えたり、みんなで衣装や大道具・小道具を準備したりと、頭とからだをフル回転させる演劇療法。夏祭りなどで披露することが一層の励みになっています。 
 | 
回想法
| 
 | 認知症などの回復訓練として注目されている回想法を取り入れています。 単語や出来事を示してそこから回想していくことで、脳が活性化され、言葉がふえたり元気になることがわかっています。 
 | 
料金一覧
平成27年4月改定
7時間以上9時間未満利用 1割負担の場合
サービス提供時間 9:00~16:30
| 通所介護費 大規模Ⅰ | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 
| 654円/日 | 773円/日 | 896円/日 | 1018円/日 | 1141円/日 | |
| サービス提供体制強化加算Ⅱ | 13円/回 | ||||
| 中重度ケア体制加算 | 46円/日 | ||||
| 通所介護入浴介助加算 | 51円/回 | ||||
| 個別機能訓練加算Ⅰ | 47円/日 (個別機能訓練Ⅰを実施した日のみ) | ||||
| 個別機能訓練加算Ⅱ | 57円/日 (個別機能訓練Ⅱを実施した日のみ) | ||||
| 認知症加算 | 61円/日 ※対象者のみ | ||||
| 送迎減算 | △48円/片道 | ||||
| 介護職員処遇改善加算Ⅰ | 利用料総額の4.0%相当 | ||||
※単位数単価での計算のため、多少の誤差が生じる場合があります
 
| 介護予防通所介護費 | 要支援1 | 要支援2 | 
| 1670円/月 | 3425円/月 | |
| サービス提供体制強化加算Ⅱ | 要支援1 | 要支援2 | 
| 49円/月 | 98円/月 | |
| 運動器機能向上加算 | 229円/月 | |
| 介護職員処遇改善加算Ⅰ | 利用料総額の4.0%相当 | |
※単位数単価での計算のため、多少の誤差が生じる場合があります
その他の費用
| 食 費 | 400円/日 | 
| ドリンク代(コーヒーなどの有料お飲物代) | 50円/杯 | 
一日のスケジュール
|  | ・個々のペースに沿った個別リハビリが基本です ・個別リハビリに集団リハビリを組み合わせて、機能回復を目指します ・一人ひとりのの生きがいを見出す活動のお手伝いをしています | 
|  8:30 | 送迎開始 ご自宅へお迎えに行きます 車椅子の方でも、そのまま送迎車に乗ることができるので、安心してご乗車いただけます。 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  9:00 | バイタルチェック 血圧や体温などの全身の健康状態の確認を行います | ||||||||
| 
 みんなでラジオ体操やストレッチ体操や筋力トレーニング等を行います 始まりはラジオ体操から!腕や足をしっかりと動かして、体をほぐしましょう。 | |||||||||
| 入浴サービス 車椅子の方、寝たきりでほとんど動けない方には、機械浴にて入浴して頂いています 障害のある方を優先的に、毎日入浴介助を行っています 
 | |||||||||
|   | 個別リハビリ 柔道整復師・看護師・リハビリ担当スタッフが、個別に歩行訓練などの日常生活に合わせたリハビリや訓練などを行います。 
 | ||||||||
|  10 : 50 | レクリエーション 
 
 | ||||||||
|  12:00 | 昼 食 みんなで楽しく昼食 | ||||||||
|  13:15 | 歌唱・カラオケ・個別機能訓練 
 | ||||||||
|  14:15 | 作業療法・クラフト 
 | ||||||||
|  15:30 | おやつの時間 お茶やお菓子などを頂きながら、お話をしたりします | ||||||||
|  16:00 | 認知症ケア 
 | ||||||||
|  16:30 | 送迎開始 ご自宅へお送りします | 












 集団体操
集団体操




